介護保険で利用できるサービス

  • 自宅で利用するサービス
    訪問介護(ホームヘルプ) 介護福祉士や訪問介護員(ホームヘルパー)が利用者の居宅を訪問して、入浴、排せつ、食事等の身体介護や調理、洗濯、掃除等の生活援助を行うサービスです。
    訪問入浴介護 自宅の浴槽での入浴が困難な方に、浴槽を積んだ入浴車が利用者のお宅を訪問し、看護師や介護職員が入浴の介護を行うサービスです。
    訪問看護 医師の指示に基づいて、看護師が利用者のお宅を訪問し、健康チェック、療養上の世話、または必要な診療の補助を行うサービスです。その他、医師や関係機関と連携をとり、さまざまな在宅ケアサービスの使い方も提案します。
    訪問リハビリテーション 医師の指示に基づいて、理学療法士や作業療法士などが利用者のお宅を訪問し、利用者の身体機能の維持・回復や、日常生活の自立を助けるために、理学療法、作業療法、その他必要なリハビリテーションを行うサービスです。
    夜間対応型訪問介護 夜間において、定期的な巡回による訪問介護サービスや、利用者の求めに応じた際の訪問介護サービス、利用者の通報に応じて調整・対応するサービスを行います。
    定期巡回・随時対応型訪問介護看護 介護・看護が密接に連携して、日中・夜間を通じて1日複数回の定期訪問と随時の対応を提供し、要介護度の高い利用者の在宅生活を可能にします。
    看護小規模多機能型居宅介護 小規模多機能型居宅介護と訪問看護など、複数の居宅サービスや地域密着型サービスを組み合わせて利用することで、要介護度が高く、医療的なケアを必要とする人が、住み慣れた家や地域で安心して生活することを可能にするサービスです。
    居宅療養管理指導 在宅で療養していて、通院が困難な利用者へ、医師、歯科医師などが訪問して、療養上の管理や指導を行います。また、投薬などの指示も行います。
  • 自宅から通って利用するサービス
    通所介護(デイサービス) 日中、デイサービスセンターなどに通ってもらい、食事、入浴、その他の必要な日常生活上の支援や生活機能訓練などを、日帰りで提供するサービスです。利用者の身体機能の維持・向上と、ご家族の介護負担の軽減を図ります。
    認知症対応型通所介護 認知症高齢者を対象とした通所介護(デイサービス)で、日常生活上の支援や生活の機能向上のための支援、生活等に関する相談を行うことができます。
    通所リハビリテーション(デイケア) 介護老人保健施設や診療所、病院などの医療機関において、日常生活の自立を助けるために理学療法、作業療法その他必要なリハビリテーションを行い、利用者の身体機能の維持・回復を図るサービスです。
    短期入所療養介護(ショートステイ) 介護老人保健施設や医療施設に短期間入所してもらい、医師や看護職員、理学療法士等の専門職がリハビリテーションを行います。ご家族が一時的に在宅介護が困難な時にも役に立ちます。
    短期入所生活介護(ショートステイ) 特別養護老人ホームなどの福祉施設に短期間入所してもらい、食事、入浴、その他の必要な日常生活上の支援や機能訓練などを行うサービスです。ご家族が一時的に在宅介護が困難な時にも役に立ちます。
    小規模多機能型居宅介護 通いによるサービスを中心にして、利用者の希望などに応じて、訪問や宿泊を組み合わせて利用できるサービスです。入浴、排泄、食事等の介護、その他日常生活上の世話、機能訓練(リハビリテーション)を行います。
    地域密着型通所介護(小規模デイサービス) 日中、利用定員18人以下の小規模のデイサービスセンターなどに通ってもらい、食事、入浴、その他の必要な日常生活上の支援や生活機能訓練などを日帰りで提供するサービスです。利用者の心身機能の維持向上と、ご家族の介護負担の軽減を図ります。
  • 生活環境を整えるためのサービス
    福祉用具貸与 利用者の日常生活における自立支援や、介護者の負担軽減を図るためのサービスです。車いす、ベッドなどの福祉用具を貸与します。
    特定福祉用具販売 利用者の日常生活における自立支援や、介護者の負担軽減を図るためのサービスです。入浴、排泄などに使用するポータブルトイレ、シャワーチェアなど福祉用具が購入できます。
    住宅改修費支給 在宅の利用者が、住みなれた自宅で生活が続けられるように、手すりの取り付け、段差解消などの住宅改修を行います。利用者だけではなく介護されるご家族の意見も踏まえて改修計画を立てていきます。
  • 施設に入所するサービス
    介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム) (特別養護老人ホーム) 寝たきりや認知症などで、常に介護が必要で自宅での生活が難しい方のための施設です。常時介護が必要で、在宅での生活が困難な場合に入所できます。
    要支援1または要支援2と判定された方は、利用することはできません。
    地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 定員が29人以下の特別養護老人ホームに入所している利用者に対して、入浴・排泄・食事等の介護といった日常生活上の世話、機能訓練、療養上の世話を行い、共同で生活を送ります。
    介護老人保健施設 (老人保健施設) 入所者に対してリハビリテーションなどの医療サービスを提供し、家庭への復帰を目指す施設です。病状が安定し、リハビリを中心とする医療ケアと介護を必要とする場合に入所できます。
    利用者の状態に合わせたサービス計画に基づき、医学的管理のもとで、看護、リハビリテーション、日常生活上の介護などを併せて受けることができ、夜間でも安心できる体制が整っています。
    介護療養型医療施設 (療養型病床群等) 比較的長期にわたって療養を必要とする場合に、医学的管理のもとで介護や必要な医療を行います。急性疾患の回復期にある方や慢性疾患を有する方のために、介護職員が手厚く配置された医療機関(施設)です。
    必要な医療サービス、日常生活における介護、リハビリテーションなどを受けることができます。
    特別養護老人ホームや介護老人保健施設に比べて、医療や介護の必要度が高い方を対象にしています。
    特定施設入居者生活介護 介護保険の指定を受けた有料老人ホーム、養護老人ホーム、軽費老人ホームなどが、入居している利用者に対して、入浴・排泄・食事等の介護、その他必要な日常生活上の支援を行います。
    地域密着型特定施設入居者生活介護 定員が29人以上の特別養護老人ホームに入所している利用者に対して、入浴・排泄・食事等の介護といった日常生活上の世話、機能訓練、療養上の世話を行い、共同生活を送ります。
    認知症対応型共同生活介護 (認知症高齢者グループホーム) 認知症高齢者が、共同で生活する住居において、介護サービスや生活支援、機能訓練などを受けながら共同生活を送ります。
    少人数(5人~9人)の家庭的な雰囲気の中で、できる限り自立した生活が送れるようになることを目指します。
  • 計画をつくるサービス
    居宅介護支援 居宅サービスなどを適切に利用できるように、心身の状況・環境・本人の希望などに基づき、居宅介護支援事業所がケアプランを作成し、サービス事業者と連絡・調整などを行います。
    介護予防支援 要支援1または要支援2の認定を受けた方が、介護予防サービスを適切に利用できるよう、介護予防プランの作成や、サービス事業所との連絡・調整などを行います。
    介護予防プランは、地域包括支援センターが作成します。

ご利用をご検討中の方